1914件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

4月からは県、政令指定都市で始まりますが、ほかの自治体も遅れて適用になる見込みであります。企業にとって面倒な仕組みとなっている、自治体による情報連携を制限する各自治体審議会の諮問を経る仕組みをなきものにしようとする意図も働いているものと思われます。  問題点の2は、住民サービス低下の懸念です。

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

ウグイス嬢の件につきましては、国の政令におきましても、ウグイス嬢の報酬につきましては公費負担ということでは想定はしてございませんので、公費負担には含まれないということでよろしくお願いします。 以上です。 ○議長五十嵐清美君) ほかに質疑ございませんか。--質疑がないようですから、第2款総務費質疑を終結し、第3款民生費質疑に入ります。 説明書は108ページから161ページです。 

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

また、地方自治体には、現実的に関係性が強く、強い関係性で発せられます政令、省令について、現時点でまだパブリック・コメントに付されているような状態でございまして、今後さらなる具体的な中身が示されてくることで、より深い影響が考えられるのかなというふうに想定されております。 以上でございます。 ○議長津田修君) 13番 大嶋茂君。

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

この点については、令和5年4月の導入時にはこの件の導入を見送るとしておりますけれども、都道府県政令指定都市では4月から導入予定であり、ほかの市町村においても導入時期が少し遅れるだけで導入が見込まれているものとされております。また、個人情報の扱いに関して、本人同意権が極めて不十分なものであります。そのほかありますけれども、問題点を指摘いたします。

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

これに基づき、出産育児一時金の支給について健康保険法第101条の政令で定める金額として、健康保険法施行令第36条に規定する40万8,000円を48万8,000円とする一部改正が行われます。産科医療補償制度加算対象となります出産育児一時金の支給額は、この金額に従来から規定された掛金1万2,000円を加算することで50万円となります。

結城市議会 2022-12-20 12月20日-05号

年度結城農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)第 6 議案第55号 令和年度結城水道事業会計補正予算(第2号)第 7 議案第56号 令和年度結城公共下水道事業会計補正予算(第2号)第 8 議案第57号 結城職員定年等に関する条例の一部を改正する条例について第 9 議案第58号 地方公務員法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例について第10 議案第59号 公職選挙法施行令の一部を改正する政令

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

報道によると、抗原検査キットは国が2,400万回分を買い取り、都道府県政令指定都市及び保健所を設置する自治体配分を決め、感染疑いのある患者への検査キット配分方法地方自治体が詳細を決めるが、発熱外来負担軽減のため、薬局や公共施設などの配分や宅配を検討するよう自治体に促したとしています。古河市はこれに該当します。そのときはどのように配分し、市民に行き渡ったのでしょうか。 では、質問事項です。

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

平成28年2月までに10団体で25回の電子投票が実施され、現在は各政令都市団体、6団体が機械のトラブルで等でやっていないということがありました。 そこで、電子投票のメリット、これを3項目ほどお示ししたいと思います。1つは、選挙結果の判明が迅速かつ正確であるということです。2つ目が、有権者の意思を正確に反映するということです。疑問票無効票の解決になると。

古河市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

第4章雑則、焼却禁止、第16条の2第3号の「政令で定めるもの」が問題の政令例外事項、(焼却禁止例外となる廃棄物焼却)第14条であるということで、第16条の2の例外なので「焼却禁止例外となる廃棄物焼却」と書かれており、そこだけを見ると「焼却禁止例外」と、あたかもこれらの焼却が認められているかのような認識を受けるが、あくまでも罰則に付随する例外施行令であります。

筑西市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

共同通信社は11月、全国都道府県議知事政令指定都市市長対象にアンケートを実施いたしました。教団関連団体などと接点があった都道府県議は334人、うち自民党が8割を超え、知事13人、市長9人、自民党所属国会議員の半数近くに接点があったと発表しましたが、地方議員調査をしていない。教団側地方政治にも浸透している実態が明らかになったと、12月5日の茨城新聞の報道にあります。

結城市議会 2022-11-25 12月07日-01号

年度結城農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)第 6 議案第55号 令和年度結城水道事業会計補正予算(第2号)第 7 議案第56号 令和年度結城公共下水道事業会計補正予算(第2号)第 8 議案第57号 結城職員定年等に関する条例の一部を改正する条例について第 9 議案第58号 地方公務員法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例について第10 議案第59号 公職選挙法施行令の一部を改正する政令

筑西市議会 2022-06-17 06月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

マスコミが懸念するように何を対象施設とするか、何が「阻害する行為」なのかの詳細は法施行後の政令などに白紙委任となっており、政府判断次第で拡大できるようになっているため、国会のチェックができない。住民生活を守るための抗議活動まで違法とされるおそれがあり、言論・表現の自由の萎縮になりかねない。

ひたちなか市議会 2022-06-15 令和 4年第 3回 6月定例会-06月15日-付録

法の検討過程では,「国民保護│ │法規定される『生活関連等施設』が参考になる」と議論されており,発電所水道施設,1│ │日10万人以上が利用する駅,放送局や港湾,空港,河川管理施設などの指定が想定されるが│ │,今後内閣が制定する「政令で定めるとしている。                  

ひたちなか市議会 2022-06-15 令和 4年第 3回 6月定例会−06月15日-04号

まず,重要施設というものを決めるに当たり,重要施設は,自衛隊施設米軍施設,そして生活関連施設だとしますが,生活関連施設が何かということは,内閣総理大臣政令で定めるとしているため,何が重要施設とされるか,政府白紙委任されています。  そして,重要施設のうち,内閣総理大臣注視区域指定すると,その周辺1キロメートルの土地等利用状況調査ができることになります。

古河市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

また、2番目の質問になると思いますが、規制対象特定施設事業場騒音規制というところも併せて答弁させていただきますと、対象となる特定施設とは工場または事業場に設置されている施設のうち著しい騒音を発生する施設であり、政令で定めるものとなります。また、事業場騒音規制とは、特定施設を設置する工場または事業場において発生する騒音特定工場等の敷地の境界線における音量等判断されることとなります。 

笠間市議会 2022-06-13 令和 4年第 2回定例会-06月13日-03号

そのような中、令和3年5月12日付で地方公共団体情報システム標準化に関する法律が成立しており、本法律を受け、各自治体政令で定められた標準化共通化対象業務について、国が策定する標準仕様書に準拠したシステムクラウド上に構築することで、各自治体の課題解決することなどを目的に実施するものでございます。 ○議長石松俊雄君) 林田美代子君。